他所のお子さん
この間、ご縁があって、以前より大好きだったゲーム、戦国BASARA のイラストのお仕事頂きました!
キャラクターデザインの土林さんのデザインワークの素晴らしさを改めて思い知りました。
すばらしい!
そして、4にて初登場の新キャラも、どんな活躍をするのか今からワクワク致します。
あれ?外部の人間で4のキャラクター描かせてもらったのって、うちらが初めて‥・とかなのかな?ふわーーーー!!!(・∀・)
CLAMP描き下ろし武将イラスト5点&対談を収録した『戦国BASARA4 百花繚乱魂手箱』は2014年1月23日に発売されます。
戦国BASARAシリーズプロデューサー小林裕幸氏とCLAMPとの対談、本書のために描き下ろした「伊達・石田・島・柴田」のカラーイラスト1点とCLAMPお気に入り武将のモノクロイラスト4点を収録した「戦国BASARA4 武将秘伝之書」付き、『戦国BASARA4 百花繚乱魂手箱』(8,790円/税込)が来年1月23日に発売されます。
■セット内容■
「伊達政宗」描き下ろし収納箱にソフトと4大アイテムのセット。
【壱】「戦国BASARA4 武将秘伝之書」(※CLAMP描き下ろし収録)
サイズ:A4 /ページ数:4色80ページ予定/ハードカバー仕様
【弐】「戦国BASARA4 絵コンテ集」
サイズ:A4 /ページ数:1色100ページ予定/アジロ綴じ仕様
【PlayStation 3専用ソフト 『戦国BASARA4』】
数量限定特典 ダウンロードコンテンツ「伊達政宗 特別衣装 袴&木刀Ver.」ダウンロードコード付き
※画像はイメージです。
※内容・仕様は予告なく一部変更となる場合がございます。
※生産数に限りがございます。予めご了承ください。
※ダウンロードコンテンツを入手頂くには、PlayStation®Networkに接続できる環境が必要となります。
詳しくは PlayStation3[戦国バサラ4]公式サイトをご覧ください。
http://www.capcom.co.jp/basara4/?banner=clamp
『ドラッグ&ドロップ』第2巻、『xxxHOLiC・戻』第1巻が同日(10月23日)が発売されています。
連載2作品の最新巻が発売されています。
ドラッグ&ドロップ 2巻
588円(税込)/発行:株式会社KADOKAWA xxxHOLiC・戻 1巻
650円(税込)/講談社
※電子書籍配信情報はこちらをご覧ください。
http://densho.kodansha.co.jp/comic.html
Blu-ray付き『xxxHOLIC・戻(レイ)』第1巻特装版
5,250円(税込)/講談社
『ドラッグ&ドロップ』第2巻:web KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=321206000098
CLAMP『ドラッグ&ドロップ』作品HP
http://www.kadokawa.co.jp/sp/201302-01/
『xxxHOLiC・戻』:『xxxHOLiC』ポータルサイト
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/02888/01/xxxholic_portal/
『ドラッグ&ドロップ』第2巻、『xxxHOLiC・戻』第1巻の同日発売を記念して、2作品の複製原画を展示する複製原画展が開催されます。
■同日発売記念『ドラッグ&ドロップ』、『xxxHOLiC・戻』複製原画展
【名古屋】星野書店 近鉄パッセ店
【茨城】WonderGoo 守谷店
【東京】アニメイト 池袋本店
※『2作品同時刊行&池袋本店移転1周年記念CLAMP先生複製原画展』開催
【東京】SHIBUYA TSUTAYA
複製原画展の開催期間は各書店様で異なります。期間につきましては開催書店様までお問い合わせ下さい。
■アニメイト店頭
特典ポストカード
(※単行本カバーイラストを使用)
■各書店
2作品の第1話をまとめたお試し読み小冊子
(※書店様によっては小冊子の提供がない場合がございます。予めご了承ください。)
CLAMP表紙イラスト担当。あさのあつこ先生作『神々の午睡』シリーズ第3弾、完全新作書きおろし『神々の午睡 金の歌、銀の月』は10月31日頃発売です。
あさのあつこ先生のファンタジー小説『神々の午睡』シリーズの第3弾は完全新作の書きおろし!
前作で登場したグドミアノ、ピチュ、リュイの3人がチームを組み、音楽の都の危機を救うために旅立つ……。
CLAMPが表紙イラストを担当した、シリーズ第3弾『神々の午睡 金の歌、銀の月』は10月31日頃発売です。
http://hon.gakken.jp/book/1020385300
四六判・228ページ
価格:880円(税別)
学研パブリッシング
遠視なんですよ
私はこういう仕事をしている割には視力の低下が緩やかなほうです。
短大を卒業して仕事始める頃は右は2.0左で1.5くらいでした。
そこからゆるゆると落ちてそれでも左で0.8くらいはありました。(今はどうかな?)
右目は乱視があるから見えてもぶれるという感じ。
メガネは持っていても裸眼で入られる私だったのですが。
近頃、原稿のペン入れの時に、どこにペン先を落としたらいいのかわからなくなってきたのですー!!
なんてこった! 集中力がないぞ!とか思っていたのですが、よくよく考えてみたら
これが、これが、これが老眼ってやつですか?!
遠視気味な私はきっちり老眼来ています。
メガネかけるとますます近くが見えません!
そうかー、こういうことなのかーっとしみじみ思いました。
あー老眼鏡欲しい!