クリスマスコーデ
11月の末に、遠方からいらしたお友達と、会うのに着ました。
臙脂色の帯がピンクに見えてますね。
柄はスペードやクラブなどのトランプを思わせるアールデコです。たしか、LANCOさんで購入した品。
帯留めは夜の外出だったので、ダークにドクロとカラスの陶器の帯留め。骨董市で買いました。帯締めは銀。
着物は薄いベージュ地に南天(だと思います)。点々と雪のような細かい金箔がキラキラしている地です。
南天を柊に見立てて。こちらは壱の蔵さんで購入。そんなに古いものではないですね。
半襟は濃い紫地に糸菊の柄の端切れです。
まだ温かかったので、ショールだけ羽織ってお出かけしました。
ニライカナイ
近々、また取材で沖縄にいく予定です。
昔、「沖縄いきたい」とまるで呪文のように著者コメントに書いていましたが、色々あってここ2年間で
もう3度目の沖縄となります。
作品に必要であることも勿論ですが、やはり「行こう」という自分の気持ちが
大事なのかもと考えたり。
天候に恵まれますように。
新感線!
昨日、久しぶりに「新感線」さんの舞台に行ってきました。
「大人計画」さんとの合同プロジェクト「大人の新感線 ラストフラワーズ!」。
ストーリーは松尾さんの脚本のせいか(大人計画さんの舞台は見たことないので)、いつもと少し感じが違うな と思いつつも、ノリはいつものノリでホント楽しかったです。
新太さんが相変わらずお素敵で!
高田聖子さんのお母様が・・・!
皆様、格好良くて・・・。
新感線さんの舞台のノリ、やっぱ楽しいです。
また頑張って、チケット取って見に行こうと思います(大人計画さんのも見にいってみたいけど、あんまり関西 来ない気が・・・残念)。
画像はパンフ。
デザイン 素敵なんですが、読むのが大変(笑)。
で、読んで片付けるのも大変(順番を間違うとちゃんと収まらない・笑)。
ガンダム展(天保山)
行ってきました!ガンダム展!!
10時過ぎには大阪港駅到着。徒歩で天保山、大阪文化会館へ。
V作戦のチケット(でかい)を提出すると、 係のお兄さんガンダムが 「V作戦遂行お疲れ様です!」と、皆さん笑顔で(`・ω・´)ゞしてくれます。 思わす敬礼で応え、早速中へ。
このでっかいV作戦のチケットは型押しでナンバーを刻印されて返却されます。
来年、東京で開催される時も使うチケットですので、大切に保存しておきます。
まず最初のブースは体感型の映像を拝見できます。
皆で纏まってホワイトベースの艦橋に乗っている民間人って設定で。
立ち見ブースでは、背後のスクリーンのブライトさんをガン見できます。
目の前にはホワイトベースを操舵するミライさんの後ろ姿と、 セイラさんの凛々しいオペレーション姿が。
シーンは大気圏突入。無事に地球へ降下。ガンダム展会場へと降り立つ。という趣向。胸熱です。
会場はドコモかしこもガンダム!
富野さんの初稿から安彦さんの原画まで!!もう!すごい!神が!!
富野さんの当時では考えられない新しいものを産み出そうという思考がすごい!
原稿用紙にみっちりと。理路整然と、でも大胆で緻密に。
安彦さんの原画はもう鉛筆線からして色っぽいってどゆこと?!っていう。
肉筆ですよ。舐めるようにして見ましたよ。
背景一つにしてもよくもまぁ、週一のタイトなスケジュールで あんな膨大な設定画をかいたもんだと、
その情熱と技量に頭が下がります。アニメーションって凄いわ。本当に。
立体の展示物も有りましたが、 お孫さん連れのお婆ちゃまがしきりに感心なさっていて印象的だったのが
破損したガンダムの頭部の等身大。 あのラストシューティングの時には吹っ飛んでたアレですよ。
ガンダムのコクピットに座ってる風な写真が撮影できる撮影ブースでは、ぼっちでしたので突撃できず。
物販ブースは人がいっぱい!大阪限定のお菓子もあり、お進めです。
ちびっ子から大きなお兄さん、家族連れ、お婆ちゃま、ママ友グループ、カップル・・と、客層も多彩。
長く愛される作品なだけあります。ちびっ子達は英才教育施され済みで、初代のキャラもメカもバッチリ・・でした。
最後のブースでは今までの歴代ガンダムの胸熱な映像が。
そして新作、Gのレコンギスタへ。放映楽しみです!!
会場出口から外へ、すると目の前にガンダムカフェがあります。ここでも店員さんが笑顔で敬礼して迎えてくれます。 (`・ω・´)ゞ
連邦ポークカレーとガンダムトニックを注文。
タムラさんはいないかと厨房に目を向けましたが、 みなさんしゅっとした体型の方ばかり(笑)
丁度お昼ごはん時でした。2時間ほど堪能しまくった事になりますね。
ガンプラ作成に参加せず、展示メインでしたら、このくらいの所要時間かと。 めっちゃ楽しかったです。
そしてお隣のガンダムカラーな海遊館には寄らずに天保山から離脱いたしました。
まだおいででない方、とにかく一度お運び下さい。 画像は今回げっとした物販の商品です。
それにしても、お台場にガンダムが立つなら、天保山にはシャアザクが立てばいいと思うの。
リメイク
ぷいぷい飴、グミを購入したらおまけでついてきた不燃布のミニトート。
これをちょっと切って縫い足して飴ちゃん袋(巾着)にしました。
適当にそこらへんにあったサテンのリボンを通して、
これまたそこらへんにあった
ミニでヴィンテージなプラスチックのチャームを
ストッパーとして通して出来上がりました!
これで飴ちゃんを持ち歩けます。