大川 七瀬 明けまして、おめでとうございます。

2015年、明けましておめでとうございます。

今年も美味しい麺がたくさん食べられますように。
皆様に楽しい事がたくさんありますように。

S__5611522

画像は、本日の夜麺。
今年初のパスタです。

コメントは停止中です。

大川 七瀬 ニライカナイ

近々、また取材で沖縄にいく予定です。
昔、「沖縄いきたい」とまるで呪文のように著者コメントに書いていましたが、色々あってここ2年間で
もう3度目の沖縄となります。

作品に必要であることも勿論ですが、やはり「行こう」という自分の気持ちが
大事なのかもと考えたり。

天候に恵まれますように。

IMG_4425

コメントは停止中です。

大川 七瀬 もこな生誕祭。

もこなちゃん、お誕生日おめでとうございます!

もこなちゃんと会って、出会う前のもこなちゃん人生より、出会った後のほうが長くなりました。
色々あったけど、こうして一緒にお仕事したり、遊んだり、飲んだり飲んだり出来ること、
とても幸せに思います。

次の誕生日までの一年が、もこなちゃんにとって幸せと刺激がいっぱいの毎日にありますように。

また、これからもよろしくお願い致します。(╹◡╹)

コメントは停止中です。

大川 七瀬 有難うございました!

昨日、そして今日も誕生日のお祝いメッセージ、
本当に有難うございました。

バースディガール日は終わりましたが、

「仕事は真摯に。遊びは真剣に」

をモットーに、また次の誕生日まで過ごしていこうと思います。

コメントは停止中です。

大川 七瀬 りすさんクッキー。

先日、個人ツイキャスでお話(画像としても使っておりました)クッキーの詳細です。

■西光亭

http://www.seikotei.jp/

お味は勿論ですが、パッケージが本当に可愛いです。
お名前をいれてくださるサービスもあるので、いつか贈答用にCLAMPオリジナルで作ってみたいと思っております。

risu

コメントは停止中です。

大川 七瀬 最初に感じたこと。

自分が最初に感じたものを、逃さないように。

ひと、声、匂い、味、色、音、作品、品物、店、風景、食べ物、その他たくさん。
それらに初めて触れた時の、「いい」「いやだ」「楽しい」「辛い」「面白い」「つまらない」「嬉しい」「悲しい」等などが、
あとから入ってくる、「他のひとの気持ちや感想」「それがどれ程流行っているか」「ランキング」「世間の評価」「偉いひとの意見」等などの、ほかの何かに変えられてしまわないように。
もし変わっても、最初に自分が感じたことを思い出せるように。

たとえ大好きなひとの感じ方でも、それは自分のものではないのだから。

コメントは停止中です。

大川 七瀬 好きな顔。

好きな顔というのがあります。

女子、男子ともに好ましいと思う顔。
私はこれがまわりに知れ渡っているので(特に一緒に働いているメンバー)、そんな感じのひとと遭遇すると、

「あ、この子の顔好きでしょ」
「こういうひと好きでしょ」

とすぐ、言われます。そして大体においてそのとおりです。

けれど最近、ちょっとそれには当てはまらないひとのファンになりまして。
なんでだろうと首を捻っていた所、はたと思いつきました。
このひとの「性質」が好ましそうなんだなと。

実際にお会いした方ではないので想像でしかないのですが、
人柄というか本質は、どんなに隠してもにじみ出てしまうものだと、最近とみに思います。
例えるなら、氷と分からないように覆いをしても、「冷たい」という事が伝わってくるように。
お湯が蓋をしても、「あたたかい」という熱が伝わってくるように。

どんなに上手に隠してもそのひとの、冷たさもあたたかさも、感じてしまうもので。

冷たいのが悪い訳ではなく、怜悧と捉えられる可能性もあるし、暖かければ良い訳ではなく、生ぬるいと感じ時もあるでしょう。

今、私はちょうど、そのファンになったひとから伝わる何かを、
「好ましい」と感じる状態にあるんだなと、ぼんやりと考えた秋の夜でした。

コメントは停止中です。

大川 七瀬 世界。

世界は、私の届く範囲にしかない。
見えない、触れない、聞こえない、感じない、知りえない世界は、
「無い」のと同じだ。

そうすると、世界の中心は私という事になる。

だとしたら。

世界を変えられるのは、私だけだ。

と、確信したので。
手始めに、私の世界から珈琲を消しますよ、と、
目の前にある珈琲を飲み干してみたが、
笑顔が可愛いウェイトレスさんが現れて、
「おかわりいかがですか?」
と聞いてくださったので、頷いてしまい、
あっさり、珈琲復活。

世界支配、難しすぎる。

コメントは停止中です。

大川 七瀬 イタリアン。

私は麺類が大好きです。大体朝は麺を食べており、違う日にはお友達に、
「何があったの」と心配されるくらい、愛しております。

どの麺も愛しているのですが、パスタはかなり麺ランキング上位に入り、その中でも、
「ナポリタン」はパスタランキング5位以内の常連です。

ちなみに私達CLAMPは関西出身ですが、こちらではナポリタンを「イタリアン」と呼ばれているお店が多いです。
そしてどのお店のイタリアンも、個性豊かで美味しい。
自然、イタリアンがあると、つい注文してしまうのですが。

そこで、はたと気付きました。
せっかく美味しいものを食べたのですもの。

各店の「イタリアン」(イタリア料理ではなく、ナポリタンスパゲティの事)のレビューを書くべきなのでは、私。

昔、いちごショートのレビューを書かれている方がいらっしゃいまして(今は閉鎖されています)。
まず基本となるショートケーキを「不二家のショートケーキ」に定め、「一不二家」(いちふじや)として、
それに比べてどうかと評価。
「ここは、1.5不二家。ここは0.8不二家」という感じ。
写真はあまりなかったのですが、お味に関するコメントが楽しくて、レビューされているお店に行ってみたりもしました。

この方式で行くなら私の基準イタリアンは、「1イノダコーヒー」でしょうか。
太麺もっちり、見事なケチャップ感。まさに私の思い描くイタリアン様。

ふむ、やはり始めてみようかしら、【イタリアンの旅(レビュー)】。

イノダコーヒー

http://www.inoda-coffee.co.jp/index.html

コメントは停止中です。

大川 七瀬 彼女のこと。

いつお知らせするか。それともお知らせせずにいるか。
4人でずっと考えておりました。
けれど、Twitterなどでも元気かと尋ねて頂いたり、写真がみたいと言って頂いたりと、ご心配をおかけしたままなのも申し訳ないと、今日、こうやってこのブログにて書かせて頂く事を決めました。七瀬名義ですが、4人からという事でお読みいただけますでしょうか。

CLAMPとずっと一緒にいてくれた、「かきょう」は、2012年3月19日、永眠しました。

その時この事を皆様にお知らせしなかったのは、私達自身がそれをすぐには受け止めきれなかったのと、そんな気持ちのまま皆様にかきょうが亡くなったことをご説明出来る自信が、全くなかったからです。

以下はかきょうが逝ったあと、親しい方々だけのSNSに書いたものです。
あの時皆様にお伝えできなかった私達の気持ちを、今更と思いますが、よろしければ読んでやって頂ければと思い掲載致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、彼女が、旅立ちました。
17歳と19日でした。

私達はグループでお仕事していますが、全員猫を飼った経験がなく(犬と鳥はそれぞれあったのですが)、
彼女は、初めて一緒に暮らす「猫」といういきものでした。

彼女は活発で、おてんばで、ちょっと我儘さんでしたが、(他の猫と暮らす方々が皆様そう思われるように)、
白いもう一匹のお姫様とともに、世界で一番可愛い、私達のお姫様でした。

スタジオが移動して、彼女はメンバーのひとりと同居する事になりましたが、
やはり私達の一番のお姫様である事は変わりありませんでした。
同居人であるメンバーのお家に行くと必ず、誰が彼女の隣に座らせて頂くかを争ったり、あんまり撫でるので、不興をかって甘噛みされたりしたものです。

そんな彼女は、腎臓にずっと病を抱えていました。

薬を飲んでもらったりもしていたのですが、なかなか完治には至らず、
動物病院へも小さい頃から良くお世話になっていたのですが、ここ一ヶ月程に悪化してしまい、8日前入院。そのまま病院で亡くなりました。

自宅(同居人の)で看取ってやる事は出来ませんでしたが、長く患う事もなく、年令を考えても大往生だと思います。
でも、やはり寂しくて仕方がないですね。

当分(ひょっとするとずっと)、思い出しては涙ぐむ日々が続きそうですが、あまりぐずぐずしていると、いつも元気でいてくれた彼女に呆れられそうですので、私達は変わらず、頑張って働いて、遊んで、飲んで、食べて、生きていこうと思います。

誰よりも可愛くて、誰よりも私達に優しかった、「彼女」。

今まで本当に有難う。

私達はいった事がないのだけれど(いったかもしれなけれど、覚えていないのだけれど)、そちらはとても素敵な所だと、色んな本に書いてありました。

もう、痛くはないですか?

食べたいものは、お腹いっぱい食べられていますか?
先に待っていてくれたお友達とは、会えましたか?

少し遅れてしまうけれど、私達がそちらにいったら、また私達の一番のお姫様になって、
私達をこき使ってくださいね。

有難う。
また会う日まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・一年以上前にそう、書いているにもかかわらず、
やはりまだまだ、かきょうの、あのひっくり返ったお耳と長い尻尾を思い出して、寂しく思う日も多いです。

それはきっと、ずっと一緒だったこがねも同じ事でしょう。

それでもかきょうが残してくれた色々なものと一緒に、こがねとともに、4人で毎日を大切に歩んでいこうと思います。

                                          CLAMP 拝

コメントは停止中です。

アーカイブ