冬の帯
先日、雨振りだったのですが、用事があって着物で外出しました。着物はポリの着物です。南天と多分アヒルさんかガチョウさんの帯です。
刺繍がすばらしいんです。日本の手仕事すごいです。
でも、帯締のところにちょうどアヒルさんのお目々が‥(笑)。
なので、ちょいとあげて、こんにちは。
先日、雨振りだったのですが、用事があって着物で外出しました。着物はポリの着物です。南天と多分アヒルさんかガチョウさんの帯です。
刺繍がすばらしいんです。日本の手仕事すごいです。
でも、帯締のところにちょうどアヒルさんのお目々が‥(笑)。
なので、ちょいとあげて、こんにちは。
2009年に漬けた桃酒を飲み比べ。
甜菜糖50g、スミノフウォッカ1本、桃2個、レモン2
同じ桃味ですが、印象が全く違いました。
皮付き種つきのほうがコクがあって濃厚で、果肉だけのほうはスッキリでした。
色も違いますね。
上がボンボン・リゴレット。下のがシュクル・ドルジュイていう、フランスのキャンディです。
中は、フルーツのキャンディ〔上〕と、昔からモレ修道院で作られてたっていう大麦のキャンディ〔下〕
大麦キャンディをさっき食べてみましたが、すごく素朴で懐かしい味でした。
缶が素敵だったので、キャンディをお取り寄せしてみたのですが、思いの外小さかった・・・。
一緒に写っているカエルさんは指輪です、両前足の間に人の指が入りる感じです。
おおよその大きさがわかっていただけるかと・・・。
1時間の熱湯責めを経た屈強なる豚ちゃんがこちら↑
1時間たったら火を止めて、鍋のまま放置(そうするとぱさぱさにならずジューシーだって
クックパッド先生が言ってた)で、完成。
ゆで汁は良いスープになっています。翌日はそれに中華スープのブイヨン(顆粒)などを投入してラーメンいただきました。
塩豚も、3日と言わず、5日ぐらい置いておいても良いそうです。
お肉も刻んで、パンチェッタの代わりにパスタの具にしたり、ピラフの具にしたり、といろいろできそうです。
次はロース肉で作ってみようと思います。
クックパッド先生に教えを請いつつ、
まずはぬるま湯に投入し、沸騰させます。豚ちゃんの熱湯責めです。
沸騰したら一回お湯を捨てます。
(いい匂いがしますが、今回豚バラなので、余分な油と塩分を取り除くため・・だとか)
そして、再びぬるま湯を用意して、そこに
ニンニク一かけ
ローリエ1枚
粒胡椒2個・・はなかったので粗挽き胡椒適当
刻んだ生姜1かけ分
と共に塩豚を投入。そのまま沸騰させて、茹でること1時間。
くっくっく。雌豚が熱さに喘いでやがります(ゲス顔)
クレイジーソルトで塩豚を作ってみました。
いつもは粗塩で漬けるけど、ちょっとシャレオツ感を出すために、ハーブや岩塩で構成されているクレイジーソルトをアマゾンで購入。結構大きいボトルだったので、大盤振る舞いでまぶしてやりましたよ。
ディップ祭りに何か提供しろとのボスの命令が下ったので、3日めにしてゆで豚にしてみようと思います。
この間、ご縁があって、以前より大好きだったゲーム、戦国BASARA のイラストのお仕事頂きました!
キャラクターデザインの土林さんのデザインワークの素晴らしさを改めて思い知りました。
すばらしい!
そして、4にて初登場の新キャラも、どんな活躍をするのか今からワクワク致します。
あれ?外部の人間で4のキャラクター描かせてもらったのって、うちらが初めて‥・とかなのかな?ふわーーーー!!!(・∀・)
今日は仕事終わってから手巻きパーリィがあります。
具は持ち寄りです。ので、だし巻きたまごを作ってきました。
なんか、焼いてる間にグキュ・・とかギュモ・・・とか
おぞましい音がしましたが、多分大丈夫と思うです。
こちらがその呪いのだし巻き卵。
・・・おわかりいただけただろうか?
この世に生まれなかった無垢なる魂8つ分が費やされています。
昨日は飲み過ぎた。私の肝臓頑張ってる(笑)
\(\ω^)飲んで♪飲んで♪(^ω/)/飲んで♪♪
d(`・ω・´) !!もういっぽん!!(`・ω・´) b
・・・は、もうやめようと思う。正直すまんかった。