
行ってきました!ガンダム展!!
10時過ぎには大阪港駅到着。徒歩で天保山、大阪文化会館へ。
V作戦のチケット(でかい)を提出すると、 係のお兄さんガンダムが 「V作戦遂行お疲れ様です!」と、皆さん笑顔で(`・ω・´)ゞしてくれます。 思わす敬礼で応え、早速中へ。
このでっかいV作戦のチケットは型押しでナンバーを刻印されて返却されます。
来年、東京で開催される時も使うチケットですので、大切に保存しておきます。
まず最初のブースは体感型の映像を拝見できます。
皆で纏まってホワイトベースの艦橋に乗っている民間人って設定で。
立ち見ブースでは、背後のスクリーンのブライトさんをガン見できます。
目の前にはホワイトベースを操舵するミライさんの後ろ姿と、 セイラさんの凛々しいオペレーション姿が。
シーンは大気圏突入。無事に地球へ降下。ガンダム展会場へと降り立つ。という趣向。胸熱です。
会場はドコモかしこもガンダム!
富野さんの初稿から安彦さんの原画まで!!もう!すごい!神が!!
富野さんの当時では考えられない新しいものを産み出そうという思考がすごい!
原稿用紙にみっちりと。理路整然と、でも大胆で緻密に。
安彦さんの原画はもう鉛筆線からして色っぽいってどゆこと?!っていう。
肉筆ですよ。舐めるようにして見ましたよ。
背景一つにしてもよくもまぁ、週一のタイトなスケジュールで あんな膨大な設定画をかいたもんだと、
その情熱と技量に頭が下がります。アニメーションって凄いわ。本当に。
立体の展示物も有りましたが、 お孫さん連れのお婆ちゃまがしきりに感心なさっていて印象的だったのが
破損したガンダムの頭部の等身大。 あのラストシューティングの時には吹っ飛んでたアレですよ。
ガンダムのコクピットに座ってる風な写真が撮影できる撮影ブースでは、ぼっちでしたので突撃できず。
物販ブースは人がいっぱい!大阪限定のお菓子もあり、お進めです。
ちびっ子から大きなお兄さん、家族連れ、お婆ちゃま、ママ友グループ、カップル・・と、客層も多彩。
長く愛される作品なだけあります。ちびっ子達は英才教育施され済みで、初代のキャラもメカもバッチリ・・でした。
最後のブースでは今までの歴代ガンダムの胸熱な映像が。
そして新作、Gのレコンギスタへ。放映楽しみです!!
会場出口から外へ、すると目の前にガンダムカフェがあります。ここでも店員さんが笑顔で敬礼して迎えてくれます。 (`・ω・´)ゞ
連邦ポークカレーとガンダムトニックを注文。
タムラさんはいないかと厨房に目を向けましたが、 みなさんしゅっとした体型の方ばかり(笑)
丁度お昼ごはん時でした。2時間ほど堪能しまくった事になりますね。
ガンプラ作成に参加せず、展示メインでしたら、このくらいの所要時間かと。 めっちゃ楽しかったです。
そしてお隣のガンダムカラーな海遊館には寄らずに天保山から離脱いたしました。
まだおいででない方、とにかく一度お運び下さい。 画像は今回げっとした物販の商品です。
それにしても、お台場にガンダムが立つなら、天保山にはシャアザクが立てばいいと思うの。
入れてる砂糖とバターを見ると食べるのが恐ろしくなりますが、
そこ削ると美味しくできなくなりますもんね。
またよろしくお願い致します(๑´ڡ`๑)